2013年09月20日
レポ/職場体験事後研修会(9月11日)
8月28日(水)~9月11日(水)まで「職場体験」を実施しました。
職場体験の最終日は、体験者とサポステ職員とで「振り返り」をしました。
体験して感じたこと、気付いたこと、そして今後の課題となることを発表する中で、意外な自分自身の力に気付いたり、この経験を今後どのように活かしていくか考えることができました。
感想を一部抜粋します(原文のままではありません)。
『9日間働き通せて体力に自信がついた。朝起きて1日のリズムを作ることを続けたい。』
『人間関係への苦手意識が少し薄れた。』
『わからないことがあった時、相談したり連絡したりできたことがよかった。』
『仕事をするときは、自分で考えて行動していこうと思う。』
清々しい表情をされた皆さんに「たくましさ」が感じられ、サポステ職員として喜びを感じる瞬間でした。
これからも、職場体験をはじめとする様々なサポート事業を通じ、一歩踏み出そうとする皆さんを、いろいろな方のお力をお借りしながら、全職員でバックアップしていきたいと思います。
-----
「滋賀県地域若者サポートステーション」
草津市西渋川一丁目1-14行岡第一ビル4階
おうみ若者未来サポートセンター内
電話 077-563-0366
メールアドレス shiga-support@dream.jp
http://www.shiga-support.jp/
職場体験の最終日は、体験者とサポステ職員とで「振り返り」をしました。
体験して感じたこと、気付いたこと、そして今後の課題となることを発表する中で、意外な自分自身の力に気付いたり、この経験を今後どのように活かしていくか考えることができました。
感想を一部抜粋します(原文のままではありません)。
『9日間働き通せて体力に自信がついた。朝起きて1日のリズムを作ることを続けたい。』
『人間関係への苦手意識が少し薄れた。』
『わからないことがあった時、相談したり連絡したりできたことがよかった。』
『仕事をするときは、自分で考えて行動していこうと思う。』
清々しい表情をされた皆さんに「たくましさ」が感じられ、サポステ職員として喜びを感じる瞬間でした。
これからも、職場体験をはじめとする様々なサポート事業を通じ、一歩踏み出そうとする皆さんを、いろいろな方のお力をお借りしながら、全職員でバックアップしていきたいと思います。
-----
「滋賀県地域若者サポートステーション」
草津市西渋川一丁目1-14行岡第一ビル4階
おうみ若者未来サポートセンター内
電話 077-563-0366
メールアドレス shiga-support@dream.jp
http://www.shiga-support.jp/
2013年09月19日
湖南地域ハローワーク障害者就職面接会(9/26)
湖南地域ハローワーク障害者就職面接会
この度、大津・高島・甲賀・草津の各公共職業安定所が中心となって障害者の方を対象とした就職面接会を下記により開催することといたしました。
面接会場において事業所の採用担当者の方から、仕事の内容、労働条件、福利厚生等について直接説明を聞くことができますので、就職をお考えの方は是非ご参加ください。
日時:2013年9月26日(木)午後1時00分~3時30分(午後12時45分から受付)
会場:クサツエストピアホテル 2F瑞祥の間
草津市西大路町4-32(JR草津駅西口徒歩3分)
備考:
・面接会当日は、面接に備え履歴書(JIS 規格)複数枚と筆記用具をご持参ください。
・安定所に求職登録をされている方は、案内封筒又はハローワークカードをご持参ください。
まだ登録されていない方は、障害者手帳をご持参ください。
・参加事業所等の詳細については、最寄りのハローワークにお問い合わせください。
お問い合わせ先:
ハローワーク大津
電話077-522-3773部門コード42#(担当 串谷)
ハローワーク高島
電話0740-32-0047(担当 谷)
ハローワーク甲賀
電話0748-62-0651(担当 柴田)
ハローワーク草津
電話077-562-3720(担当 伊藤)
この度、大津・高島・甲賀・草津の各公共職業安定所が中心となって障害者の方を対象とした就職面接会を下記により開催することといたしました。
面接会場において事業所の採用担当者の方から、仕事の内容、労働条件、福利厚生等について直接説明を聞くことができますので、就職をお考えの方は是非ご参加ください。
日時:2013年9月26日(木)午後1時00分~3時30分(午後12時45分から受付)
会場:クサツエストピアホテル 2F瑞祥の間
草津市西大路町4-32(JR草津駅西口徒歩3分)
備考:
・面接会当日は、面接に備え履歴書(JIS 規格)複数枚と筆記用具をご持参ください。
・安定所に求職登録をされている方は、案内封筒又はハローワークカードをご持参ください。
まだ登録されていない方は、障害者手帳をご持参ください。
・参加事業所等の詳細については、最寄りのハローワークにお問い合わせください。
お問い合わせ先:
ハローワーク大津
電話077-522-3773部門コード42#(担当 串谷)
ハローワーク高島
電話0740-32-0047(担当 谷)
ハローワーク甲賀
電話0748-62-0651(担当 柴田)
ハローワーク草津
電話077-562-3720(担当 伊藤)
2013年09月19日
第1回滋賀の保育所就職フェア(9/22)
第1回滋賀の保育所就職フェア
日時:2013年9月22日(日)13:00~16:00
会場:コラボしが21 3階(大津市打出浜)
対象:保育の職場に就労を希望する学生、および一般求職者
参加園:50ブース出展予定
内容:
・先輩保育士からのメッセージ
・ブースめぐり
備考:
・申込み、履歴書不要
・入場無料
・入退場自由
・服装自由
問い合わせ先:
一般社団法人滋賀県保育協議会
滋賀県保育士・保育所支援センター
電話077-525-5203
http://shiga-hoikukyo.jp/
日時:2013年9月22日(日)13:00~16:00
会場:コラボしが21 3階(大津市打出浜)
対象:保育の職場に就労を希望する学生、および一般求職者
参加園:50ブース出展予定
内容:
・先輩保育士からのメッセージ
・ブースめぐり
備考:
・申込み、履歴書不要
・入場無料
・入退場自由
・服装自由
問い合わせ先:
一般社団法人滋賀県保育協議会
滋賀県保育士・保育所支援センター
電話077-525-5203
http://shiga-hoikukyo.jp/
2013年09月11日
レポ/赤ちゃん先生(9月6日)
9/6(金)草津市立まちづくりセンターにて「赤ちゃん先生」を開催しました。
【参考】「赤ちゃん先生プロジェクト」
http://mamahata.net/
今回のイベントの先生は赤ちゃんです!
「赤ちゃん先生」とママ講師との触れ合いを通して、気づき・学びを得るプログラムです。
偏見や固定観念のない純粋な感情の塊である赤ちゃんとの触れ合いは、どんな人にも安らぎと癒しをもたらし、情緒を豊かにしたり、安定させる効果が期待できます。
また、表情や泣くことで表現する赤ちゃんの感情を読みとろうとするうちに、人間特有の共認回路が活性化し、他人のことを思いやる精神が身についたり、コミュニケーション力を向上させたりする効果が期待できます。
今回は、「赤ちゃん先生」とママ講師3組をお招きして、サポステ利用者との交流が行われました。
積み木あそびや、風船あそび、歌「むすんでひらいて」を全員で合唱するなどして「赤ちゃん先生」との交流を楽しみました。
笑みを浮かべ、時には泣く「赤ちゃん先生」との触れ合いにより、参加者からは自然と笑みがこぼれ、笑顔と癒やしに包まれた1時間となりました。
就職活動は、どうしても精神的にしんどい思いになりやすいです。
その心の癒やしを「赤ちゃん先生」から受け取った参加者は、次の一歩に進む大きなきっかけに出会えたようでした。

これ以外にも様々なセミナー等を開催していますので、興味のある方はスケジュールをチェックしてください。
皆さんの参加をお待ちしています。
-----
「滋賀県地域若者サポートステーション」
草津市西渋川一丁目1-14行岡第一ビル4階
おうみ若者未来サポートセンター内
電話 077-563-0366
メールアドレス shiga-support@dream.jp
http://www.shiga-support.jp/
【参考】「赤ちゃん先生プロジェクト」
http://mamahata.net/
今回のイベントの先生は赤ちゃんです!
「赤ちゃん先生」とママ講師との触れ合いを通して、気づき・学びを得るプログラムです。
偏見や固定観念のない純粋な感情の塊である赤ちゃんとの触れ合いは、どんな人にも安らぎと癒しをもたらし、情緒を豊かにしたり、安定させる効果が期待できます。
また、表情や泣くことで表現する赤ちゃんの感情を読みとろうとするうちに、人間特有の共認回路が活性化し、他人のことを思いやる精神が身についたり、コミュニケーション力を向上させたりする効果が期待できます。
今回は、「赤ちゃん先生」とママ講師3組をお招きして、サポステ利用者との交流が行われました。
積み木あそびや、風船あそび、歌「むすんでひらいて」を全員で合唱するなどして「赤ちゃん先生」との交流を楽しみました。
笑みを浮かべ、時には泣く「赤ちゃん先生」との触れ合いにより、参加者からは自然と笑みがこぼれ、笑顔と癒やしに包まれた1時間となりました。
就職活動は、どうしても精神的にしんどい思いになりやすいです。
その心の癒やしを「赤ちゃん先生」から受け取った参加者は、次の一歩に進む大きなきっかけに出会えたようでした。

これ以外にも様々なセミナー等を開催していますので、興味のある方はスケジュールをチェックしてください。
皆さんの参加をお待ちしています。
-----
「滋賀県地域若者サポートステーション」
草津市西渋川一丁目1-14行岡第一ビル4階
おうみ若者未来サポートセンター内
電話 077-563-0366
メールアドレス shiga-support@dream.jp
http://www.shiga-support.jp/
2013年09月05日
赤ちゃん先生(9/6)
赤ちゃんとママが先生となって教えてくれるいろんな事
赤ちゃんはどんな存在?
出産は大変なの?
育児は誰でも出来るの?
親になる為に必要なことは?
赤ちゃんを抱っこしたり触れ合ったり
ママからいろんな話を聞いて自分の将来について考えてみませんか?
あなたの未来の可能性を一緒に探していきましょう
日時:2013年9月6日(金)10:00~11:00
会場:草津市立まちづくりセンター3階309号室
(草津市西大路町9番6号)
対象者:概ね39歳までの方
参加費:無料
定 員:12名(事前予約制・先着順)
参加方法:サポートステーションまでお電話ください
*参加申し込み終了後、キャンセルされる際は必ずお電話ください
問い合わせ・参加申込み:
「滋賀県地域若者サポートステーション」
草津市西渋川一丁目1-14行岡第一ビル4階
おうみ若者未来サポートセンター内
電話 077-563-0366
メールアドレス shiga-support@dream.jp
http://www.shiga-support.jp/
赤ちゃんはどんな存在?
出産は大変なの?
育児は誰でも出来るの?
親になる為に必要なことは?
赤ちゃんを抱っこしたり触れ合ったり
ママからいろんな話を聞いて自分の将来について考えてみませんか?
あなたの未来の可能性を一緒に探していきましょう
日時:2013年9月6日(金)10:00~11:00
会場:草津市立まちづくりセンター3階309号室
(草津市西大路町9番6号)
対象者:概ね39歳までの方
参加費:無料
定 員:12名(事前予約制・先着順)
参加方法:サポートステーションまでお電話ください
*参加申し込み終了後、キャンセルされる際は必ずお電話ください
問い合わせ・参加申込み:
「滋賀県地域若者サポートステーション」
草津市西渋川一丁目1-14行岡第一ビル4階
おうみ若者未来サポートセンター内
電話 077-563-0366
メールアドレス shiga-support@dream.jp
http://www.shiga-support.jp/