2013年09月11日

レポ/赤ちゃん先生(9月6日)

9/6(金)草津市立まちづくりセンターにて「赤ちゃん先生」を開催しました。

【参考】「赤ちゃん先生プロジェクト」
http://mamahata.net/
 
今回のイベントの先生は赤ちゃんです!
「赤ちゃん先生」とママ講師との触れ合いを通して、気づき・学びを得るプログラムです。
偏見や固定観念のない純粋な感情の塊である赤ちゃんとの触れ合いは、どんな人にも安らぎと癒しをもたらし、情緒を豊かにしたり、安定させる効果が期待できます。
また、表情や泣くことで表現する赤ちゃんの感情を読みとろうとするうちに、人間特有の共認回路が活性化し、他人のことを思いやる精神が身についたり、コミュニケーション力を向上させたりする効果が期待できます。
 
今回は、「赤ちゃん先生」とママ講師3組をお招きして、サポステ利用者との交流が行われました。
積み木あそびや、風船あそび、歌「むすんでひらいて」を全員で合唱するなどして「赤ちゃん先生」との交流を楽しみました。
笑みを浮かべ、時には泣く「赤ちゃん先生」との触れ合いにより、参加者からは自然と笑みがこぼれ、笑顔と癒やしに包まれた1時間となりました。
就職活動は、どうしても精神的にしんどい思いになりやすいです。
その心の癒やしを「赤ちゃん先生」から受け取った参加者は、次の一歩に進む大きなきっかけに出会えたようでした。



これ以外にも様々なセミナー等を開催していますので、興味のある方はスケジュールをチェックしてください。
皆さんの参加をお待ちしています。

-----

「滋賀県地域若者サポートステーション」
草津市西渋川一丁目1-14行岡第一ビル4階
おうみ若者未来サポートセンター内
電話 077-563-0366
メールアドレス shiga-support@dream.jp
http://www.shiga-support.jp/


Posted by 滋賀県地域若者サポートステーション at 09:56 Comments(0)交流サロン
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
滋賀県地域若者サポートステーション
滋賀県地域若者サポートステーション
若者の就労への自立支援を目的に「滋賀県地域若者サポートステーション(以下サポステ)」は誕生しました。厚生労働省が、若者雇用対策の一環として、一定期間無業の状態にある15歳~49歳の若者の職業的自立を支援することを目的に、全国に設置した、職業意識の啓発や社会との調和などを支援する総合相談窓口です。サポステは仕事や就職に関する相談を、専任の常駐カウンセラーや臨床心理士が個別に応じます。また地域ネットワークを使って若者の自立を包括的に支援します。