2012年09月14日
利用者さんの声(1)
皆さん、こんにちは
滋賀県地域若者サポートステーションの産業カウンセラー・橋本剛です
HPにはアップされていませんが1日職場体験(三井寺の清掃活動)は
定期的に実施しています。
次回は2012年10月3日(水)ですよ~。
さて、今日はサポステでの相談や職場体験などを経て林業の仕事に
就職を決められたHさん(当時33歳、男性)に、就職が決まった際に
ご本人に書いて頂いた文章を以下に掲載いたします。
「私は専門学校を卒業してから自分にあった仕事に就くには
どうすれば良いのかわからず、なかなか面接にも受かりませんでした。
その時サポステで勧められた、職場体験や工場見学といった
現場での体験に参加することで働くことを再自覚し、自分の働きたい
仕事を認識しました。
そして、コミュニケーション講座で面接に受かりやすくするために
初対面の方との会話の仕方を学ぶことが出来ました。
そのおかげで自分が働きたい会社の内定をもらうことが出来ました。」
Hさんは職場体験・職場見学・コミュニケーション講座の参加を経て
着実に就職に向かってのステップを踏んでおられました。
面接に行く前は、サポステ相談員との履歴書添削や面接練習も
重ねましたし、その努力が実を結んで
「就職が決まりました。」とHさんから報告を受けた時は、
私も本当に嬉しかったです
このブログを読まれている方々の中に、一人でも多く
「自分も勇気を持って一歩踏み出そう。
まずはサポステに問い合わせてみよう」と思われる方が出てくる事を
願ってます

滋賀県地域若者サポートステーションの産業カウンセラー・橋本剛です

HPにはアップされていませんが1日職場体験(三井寺の清掃活動)は
定期的に実施しています。
次回は2012年10月3日(水)ですよ~。
さて、今日はサポステでの相談や職場体験などを経て林業の仕事に
就職を決められたHさん(当時33歳、男性)に、就職が決まった際に
ご本人に書いて頂いた文章を以下に掲載いたします。
「私は専門学校を卒業してから自分にあった仕事に就くには
どうすれば良いのかわからず、なかなか面接にも受かりませんでした。
その時サポステで勧められた、職場体験や工場見学といった
現場での体験に参加することで働くことを再自覚し、自分の働きたい
仕事を認識しました。
そして、コミュニケーション講座で面接に受かりやすくするために
初対面の方との会話の仕方を学ぶことが出来ました。
そのおかげで自分が働きたい会社の内定をもらうことが出来ました。」
Hさんは職場体験・職場見学・コミュニケーション講座の参加を経て
着実に就職に向かってのステップを踏んでおられました。
面接に行く前は、サポステ相談員との履歴書添削や面接練習も
重ねましたし、その努力が実を結んで
「就職が決まりました。」とHさんから報告を受けた時は、
私も本当に嬉しかったです

このブログを読まれている方々の中に、一人でも多く
「自分も勇気を持って一歩踏み出そう。
まずはサポステに問い合わせてみよう」と思われる方が出てくる事を
願ってます

