2012年11月14日

第4回 サポステde職場体験(1週間)

皆さん、こんにちはサポートステーションですicon22
いよいよ本格的に寒くなってきましたね。
体調にはくれぐれも気をつけてくださいねkao08


11月7日(水)~14日(水)にかけて1週間の職場体験を実施しましたiconN04

本格的な職場体験を実施するのは、今年度は今回で4回目ですいぬ
(1日職場体験を除く)


今回は女性1名の参加でした。
職場体験先は大津市にある不動産業の株式会社ピアライフさんで、
主に事務の仕事を体験されました。

<株式会社ピアライフ   URL (http://www.pialife.co.jp/) >

体験参加した女性の方は、

「職場体験に参加して不動産業のイメージが変わりました。
『不動産業は閉鎖的』というイメージがありましたが、
ピアライフさんは和やかな雰囲気の職場で、地域社会とも積極的に
関わる取り組みをされておられる等、非常にオープンな会社さんでした。」

と感想を述べておられましたicon12


職場体験は「就労への不安を取り除き、今後へのステップとする」という
趣旨で実施していますが、

今回のように
「こんな事業所さんがあるんだ。勉強になった。」
と新たな学びが得られる場でもありますface02


次回の職場体験(1週間)は、12月5日(水)~12日(水)で実施します。
現在、体験生を大募集中ですiconN33
問合せはサポステまで。
( 電話:077-563-0366、Eメール:shiga-support@dream.jp )


こちらのページにも次回職場体験の案内を掲載予定です。
http://www.shiga-support.jp/taiken.html


Posted by 滋賀県地域若者サポートステーション at 15:34 Comments(0)職場体験
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
滋賀県地域若者サポートステーション
滋賀県地域若者サポートステーション
若者の就労への自立支援を目的に「滋賀県地域若者サポートステーション(以下サポステ)」は誕生しました。厚生労働省が、若者雇用対策の一環として、一定期間無業の状態にある15歳~49歳の若者の職業的自立を支援することを目的に、全国に設置した、職業意識の啓発や社会との調和などを支援する総合相談窓口です。サポステは仕事や就職に関する相談を、専任の常駐カウンセラーや臨床心理士が個別に応じます。また地域ネットワークを使って若者の自立を包括的に支援します。